ブラウザ用エディタとして iDが OpenStreetMap編集のデフォルトになりました

The State of the Map 2013 venue in the new iD editor

State of the Map 2013の開催地を新エディタ iDで表示

本日すでにOpenStreetMapの編集ボタンを押されたかたはお気づきかもしれません。本日より、ブラウザ用エディタが更に使いやすい新エディタに切り替わりました。

OpenStreetMapの発展は目を見張る速度であり、いまや数千ものモバイルアプリやウェブサイトの上で地図を提供するまでになりました。それにつれて、自分の地元について知っていることを、より簡単に地図に落としこみたいと願うOSMユーザも増えてきています。アーリーアダプタとしてOSMに参加してきたユーザと異なり、技術的な知識を持たないユーザも増えてきています。新しく設計されたこの iDという名のオープンソース・ウェブエディタは、編集のための追加選択肢として先の5月にリリースされ、はじめて地図データを触るマッパーたちにとってより簡単にデータを扱える方法を提示してきました。

リリース以降もiDの開発者は幾多の改良を重ね、機能のギャップやパフォーマンスの問題を解決してきました。そして本日より、iDはOpenStreetMapのデフォルトエディタとしての役割を担うこととなりました。iDはいままでのブラウザエディタよりも、初心者のための段階を踏んだチュートリアル機能や、タグについての説明表示、細かく網羅されたヘルプ機能などが充実しています。

既存のエディタであるPotlatchについても開発は続けられ、中級ユーザのための選択肢として編集メニューのなかに残り続けます。現在実装されているエディタの一覧は、私達のwikiを参照してください。また、個人のユーザ設定ページから、デフォルトで利用するエディタを変更することも可能です。

OpenStreetMap.orgを使いこなし、新しいエディタで世界を紡ぎましょう。

新しいタイルサーバとcartocssスタイルシート対応

先週末、私たちは新しいレンダリングサーバのセットアップを完了し、 OpenStreetMap.org で表示している “標準の” 地図表示のサーバ切り替えを行いました。

新しいレンダリングサーバは新規追加されたハードウェア上で動作しており、なおかつ、新しい “openstreetmap-carto”スタイルシートを利用しています。このスタイルシートはCartoCSSを利用して旧来のXMLスタイル定義の内容を書き起こしたもので、さらに、私たちの地図表現への追加編集がより簡単に行えるようになっています。スタイルは可能な限り旧来のXMLスタイルシートと同一の表現ができるようにデザインされています。

Andy Allanさんは State of the Map US カンファレンスで行われたプレゼンにおいて、スタイルシートを書きなおした経緯を語っています: Putting the Carto into OpenStreetMap Cartography (OpenStreetMapの地図表現へのCarto導入)

Andy Allan Stylesheets

Andyさんは来月開催の State of the Map でも、この件について言及する予定です。

“openstreetmap-carto” スタイルシートのメンテナンスは github上で行われています。

“openstreetmap-carto” は独自スタイルを作成するための基礎情報としてとても有用であり、情報の追加編集はより簡易になっています。スタイルの改善や新規機能の追加などの要望をお持ちの際は、是非ブランチをフォークし、Pull Requestを送ってみてください!

なお、 OSMのサーバ・ハードウェア基金調達 も引き続き募集を行なっています。こちらにも是非、ご支援をください。

週間OSMサマリー #74

2013/07/01 – 2013/07/15
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #73

2013/07/01 – 2013/07/15

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

OpenStreetMap.orgの操作方法が新しくなりました

new front page controlsOpenStreetMap.orgのフロントページに表示される地図表示の操作方法が新しくなったことをお知らせします。

“地図ツールを再構築しよう。四隅に散らばっているツールを整理して、一箇所に統合しよう”、 Stamen社のデザイナー Bemel-Benrud さんがSOTM U.S. のプレゼンテーションにおいて発表した、OSMフロントページデザインについての多くの改善案のひとつが形になりました。

サイト機能の再構築に加えてさらに、ブラウザのジオ・ロケーション機能を使って、現在あなたが居る位置(geolocate-icon)を表示したり、地図レイヤ選択アイコン(layers-icon)を使って、別レイヤのプレビューをしたりすることができるようになっています。(これらの別レンダリングはフロントページの機能の一部です。もちろん、他にもレンダリングサーバは数多く存在します)

特にサイトへの新規訪問者が扱いやすいよう意識してサイトの使い勝手を改善し、公開にたどり着いたことをたいへん喜ばしく思います。私たちはこれからの数ヶ月、多くの改善を行う予定です。これまでOpenStreetMapのウェブサイトを使い続けてきたかたにとって、新しい構成は慣れるまでに少し違和感があるかもしれませんが、使ってみて、気に入っていただけると嬉しいです!

様々なフィードバックを快く受け入れ、javascriptの開発とデザイン作業を行なってくれたJohn Firebaughさん、Saman Bemel-Benrudさん、Tom MacWrightさんに、この場を借りてお礼を申し上げます。これまでも多くの時間を費やし、議論と実装の見極めが行われてきています。今後のさらなるフィードバックに関しては、開発 Talkメーリングリストでの議論に参加するのが最もよいでしょう。(改定: 議論は主に Talk メーリングリストで行われているようです)

週間OSMサマリー #72

2013/06/17 – 2013/07/01
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #71

2013/06/03 – 2013/06/17

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

OpenStreetMapインフラ基盤への基金募集拡大

先月から実施されているOpenStreetMapインフラ基盤への基金募集に対し、多くのかたからのご支援をいただいております。心より感謝申し上げます。この度、OpenStreetMap を支える主要インフラ基盤強化への機運が高まっていることをうけ、私達は基金募集期間の延長と対象額の拡大を行うことを決定しました。

拡大対象となる金額は £32,500 / $50,000 / 約500万円 です。この基金を活用し、OSM Operations Working Groupは新規サーバの購入、およびサーバのセットアップ資金への補填を行います。サーバ資源が増強されることによって、望むときにに確実に地図データを編集できる可用性を確保し、なおかつ、将来的にコミュニティの健全な成長を妨げるかもしれない門扉を解き放つことが可能となります。

基金への募金、あるいは私達への連絡はこちらから可能です。

基金の使途

フェイズ 1: 必要資金 £40,000 / $60,000 (達成済み!)

  • 信頼性とパフォーマンス向上のためデータベースのマスターサーバを1台追加
  • 新規の中央ファイルサーバへファイル容量追加

フェイズ 2: 必要資金 £32,500 / $50,000 (こちらへご協力をください!)

  • 経路探索サーバ (詳細は後日追加します)
  • 北アメリカのキャッシュサーバを増強、タイル呼び出し時間を短縮
  • 遠隔地バックアップを改良、災害発生時のOSM復旧を迅速化
  • 読み込み専用のデータベースサーバを追加、応答速度と信頼性を向上

データベースサーバという OpenStreetMap のインフラ基盤において最も重要なピースの改良は、直接みなさんのちからによって達成することが可能です。OpenStreetMap をより信頼性が高く強固なものとするため、そしてこれからも発展を続けられるものとするため、皆様のご協力をお願いいたします。

基金への募金、あるいは私達への連絡はこちらから可能です。

週間OSMサマリー #70

2013/05/20 – 2013/06/03
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #69

2013/05/06 – 2013/05/20
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)