OpenStreetMapを使った障害者向け地図

12月3日は”国際障害者デー“です。

OpenStreetMapでは、障害者に関係性のある地図データの収集も行っています。そしてOSMの編集はだれでも行なうことができます。ぜひあなたもお手伝いください!

あなたが住んでいる地域の地図を編集して、様々な場所が車椅子で利用できるかどうか、あるいは目の見えない方用の点字ブロックが整備されているかを記入してみましょう。また、ちょっとした設備の違いを地図にあらわしておくことで、ほんの小さなその情報が、障害を持ったさまざまなひとたちにとても有益な情報になるかもしれません。

OpenStreetMapの “タグ” は、さまざまな事柄に対応しています。例えばグルテンフリーの食品を扱うお店の情報もありますし、よりシンプルに階段お手洗いに関する情報も扱うことが可能です。詳細な情報を集めようと思うときりがないように思えるかもしれません。ただ、自分の住んでいる地域をみんながそれぞれマッピングすることで、私たちは障害を持ったかたがたにも有益な地図を作り上げることが可能となります。

ここでは、とても興味深い視点で地図表現をカスタマイズしているいくつかのアプリケーションを紹介します。これらの活動が成立するためには、自由でオープンな地理データそのものを直接扱うことができることが必須の条件となっています。:

WheelMap.org は車椅子によるアクセシビリティデータを表現しています。その場所が車椅子で利用できるかどうかは交通信号と同じ赤黄青の色分けで表現され、その他の施設についての情報も同様の区分けで入力することが可能です。

wheelmap-screenshot-enまた、ハイデルベルク大学の研究者は現在、車椅子を使った経路案内サービスの試作を始めています。現時点で対応している言語はドイツ語のみで、サービスの提供は rollstuhlrouting.de で行われています。この経路案内では、スロープの傾斜や、道路の舗装の違い (例えば石畳とアスファルトなど) 、歩道の縁石の高さなどが考慮に入れられています。もちろん、そうした情報はすべて OpenStreetMap にマッピングすることが可能です。

フランスでは、マッパーたちが鉄道の駅について非常に細かいアクセシビリティマッピングを実施しています。活動はフランス国鉄運営会社SNCFが推進するオープンデータ支援活動の一環として、その支援を受けています。毎年開催される私たちのState of the Map (SOTM) カンファレンスでは、Christian Questさんによる報告が行われています。

また、SOTMカンファレンスでは、Haptomaiプロジェクトについても発表が行われました。Haptomaiプロジェクトとは、目の見えない方に役立つ地図を提供しようという試験的な試みのひとつです。その他のプロジェクトについてのリンク、およびこうした試みに参加する方法は、私たちのWikiページ OSM for the blind に掲載されています。

これらのプロジェクトの多くはまだ初期段階です。そして、アイデアを実現させるために一緒に活動してくれる協力者を募集しています。OpenStreetMapはこうしたイノベーションに対して、多くの詳細なデータを提供することが可能です。しかし、そうしたデータを利用できる地域は、誰かがデータを書き入れた場所だけです。

国際障害者デーというこの日、OpenStreetMapを利用してできるたくさんのことを、あなたも探してみてはいかがでしょうか。

週間OSMサマリ #82

2013/11/04 – 2013/11/18

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #81

2013/10/21 – 2013/11/04

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #79 & #80

2013/09/23 – 2013/10/21

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #78

2013/09/09 – 2013/09/23

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

OSM HOTレイヤの追加

OpenStreetMapフロントページに、新しい地図スタイルのレイヤが追加されました。”Humanitarian (人道支援)”スタイルにご注目ください:

このスタイルは OSM人道支援チーム(HOT) が、彼らの作業にあたって重要となる地物がハイライト表示されるようになっており、地図のコントラストについても調整が行われています。開発者である Yohan Bonifaceさんによれば:

“OpenStreetMapに投入されているデータは、まるで現実世界と同じように多種多様です。家の窓から世界を見渡すことができないように、OSMデータを使った地図でも世界のすべてをあらわすことはできません。私達が、さらにもうひとつの窓から見た景色を提供しはじめることを決定したのは、まさにそのためです。この地図では、HOTコミュニティが世界をどのように認識し、どこに焦点をおいて見ているかをあらわしています”

“この地図は淡く軽い色合いで描かれており、OpenStreetMapの”標準的な”地図とはまた異なったセンスで組み上げられています。色合いの統一は、地図の見やすさに大きく関与しています。ただし、これにはもうひとつの目的があります。いまや地図は印刷物やオンラインの別なく、いたるところに存在します。そして、私たちが制作したような、いわゆる一般的な地図で表現される情報には、それらの地図が伝えたいメッセージの一部しか表現されません。印刷された地図でも、オンラインの地図でも、そこにはなにか特別な情報が載せられるものです。例えばオンライン地図の上に配置されたマーカーは、配信者が伝えたいなにか特別なものをあらわしています。もっと単純な例でゆけば、デジタルな地図は、印刷することでその上に気軽にアイコンを書き加える目的にも使えます。どこかに出かけるときや、旅行にゆくとき、また、マッパーが調査を行なうときにもこの使い方はたいへん役に立ちます。どのような使い方で使われるにしろ、地図はその本来の目的である地理情報の提供という機能を損なってはいけないと思います。ただ、地図をつかって表現したいメッセージを書き加える隙間もまた、残されているべきでしょう”

新しいスタイルについてのより詳しい情報は、HOTのブログを参照ください。

新しいスタイルを表示させるには、フロントページに表示されている地図の右側にある関連タイルからクリックして選択してください。

週間OSMサマリー #77

2013/08/26 – 2013/09/09

OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

OSMF年次総会、および理事選挙の結果について

バーミンガムで開催されたState of the Mapカンファレンスが閉幕しました。(実際にはまだ本日、50人のハッカーたちが way number 32637693 に集まってワイワイと活動しています) SotMでどんな楽しいことが起きたのかは近々公開する予定です。でもその前に、、、OpenStreetMapのビジネスの話をしておきましょう。

土曜日に、OSMFの定例年次総会が開催されました。

State Of The Map

代表理事 Simon Pooleが司会を努め、財団に関する昨年のニュースの抜粋の発表が行われた後、今後の課題についての投票が実施されました。

理事選挙の結果:

Frederikさんがメーリングリストでアナウンスしたとおり、Dermot McNally さんと Oliver Kühn さんが理事として再任されました。まことにおめでとうございます。そしてそこに、Kate Chapmanが合流しました。

Kate Chapmanさんは立候補の声明として、以下のコメントを発表しています:

“Generally I would like to see the OSMF assist OSM in becoming more diverse, I think my experience through the Humanitarian OpenStreetMap Team (H.O.T.) can help make that happen”.

翻案 “私はOSMFへ参与するにあたり、OSMがより多くの、様々な視点で構成されるようにしたいと思っています。私がこれまでに従事してきたOSM人道支援チーム(H.O.T.)の経験を生かし、その可能性を実現したいと考えています”

Kateさんの理事議会への参加を、とても喜ばしく思います!

投票の得票数は以下のとおりです:

  • Kate Chapman 114
  • Dermot McNally 85
  • Oliver Kühn 57
  • Roland Olbricht 54
  • Kai Krueger 42
  • Gregory Marler 40
  • Marek Strassenburg-Kleciak 13

みなさま、ほんとうにおつかれさまでした。

協賛企業条項の締結案について

今回の投票では、協賛企業条項の締結案についても議論が行われました。結果として、92%が賛成となり、条項の改定は可決されました

ただし、協賛企業がOSMFへの投票権を得るかどうか、という点においては意見がやや分かれました。投票権を得てもよいのではないか、という議案に対して、賛成75票、反対59票、棄権14票となりました。これにより、賛成の得票数は58%となり、批准として定められた75%には到達しませんでした。そのため、本案は否決されました

定例総会において議論された論点について、もう少し詳しい情報が the draft meeting minutesで公表されています。そちらも参照ください。

週間OSMサマリー #76

2013/08/12 – 2013/08/26
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。

Authors: Pascal & Dennis – (thx @ “Wochennotiz”)

週間OSMサマリー #75

2013/07/29 – 2013/08/12
OpenStreetMap (OSM)の世界で起きているあらゆる出来事の要約です。